2019年10月1日 / 最終更新日時 : 2019年10月1日 nishizaki 活動報告 羽田・都心新ルート、住民への十分な説明がされていない! 東京の都心上空を侵入する経路新ルートを来年3月末から実施することを国は決定してしまいした。しかし、騒音や落下物などへの住民の不安に対しては、十分な説明がされていません。そこで、東京生活者ネットワークは、元JAL機長杉江弘 […]
2019年7月31日 / 最終更新日時 : 2019年7月31日 nishizaki 活動報告 女性の働き手「初の3000万人超え」 今日の新聞に、女性の就業数が3003万人(総務省発表)になったことが掲載されていました。男女差は縮まりつつありますが、女性の働き手の半分は、正社員よりも賃金が低い非正規で、賃金面での男女差はなお大きくなっているのは問題で […]
2019年4月11日 / 最終更新日時 : 2019年10月24日 nishizaki 活動報告 生活者ネットワークの議席を増やそう! 間もなく統一地方選の後半戦がスタートします。東京生活者ネットワークは、41人の女性予定候補者を擁立しそれぞれの地域で挑戦していきます。「ひとりにしない子育て・介護」この言葉をスローガンに掲げ、子ども・高齢者・障がい者など […]
2019年3月4日 / 最終更新日時 : 2019年10月24日 nishizaki 活動報告 議会の半分は女性議員にしよう! 今年は、統一地方選挙や参議院議員選挙のある年です。まだ全国の議会では、女性議員がゼロのところもあると聞きます。政策を決定する議会で男女の議員の割合が、偏っている現状では、生活の身近な子育てや介護、教育などの問題が未解決の […]
2018年5月31日 / 最終更新日時 : 2019年10月24日 nishizaki 活動報告 政治分野における男女参画推進法成立! 今国会で、政治分野における男女参画推進法が成立し、次回の選挙から各政党の男女のそれぞれの公職の候補者数の目標を定めるよう自主的に行うようになりました。日本の国会議員における女性の比率は大変低く、フランスでは、男女の比率を […]
2018年4月5日 / 最終更新日時 : 2018年4月5日 nishizaki 活動報告 「東京都迷惑防止条例改正に生活者ネットワークは反対!」 今回の改正は、2016年に改正されたストカー規制法に合わせるものですが、改正ストカー規制法では恋愛感情が出発点にあるものに対して、迷惑防止条例改正では、元から「悪意の感情」を目的としており、社会的な抗議行動についても「う […]
2018年3月12日 / 最終更新日時 : 2019年10月24日 nishizaki 活動報告 「女性議員をふやすために男女参画推進法を成立させよう!」 3月8日は、国際女性デー、世界の各地で女性も男性もミモザ色に彩られ、次の世代の明るい未来にむけたイベントが開かれました。東京では、クオーター性を推進する会が、国会で「男女参画推進法」の成立を目指して集会が開かれ、東京生活 […]
2018年3月6日 / 最終更新日時 : 2018年3月6日 nishizaki 活動報告 「都議会報告から」女性の防災人材の育成を! 生活者ネットワークは、これまでも防災計画に女性の視点や子どもの視点を反映することを一貫として主張してきました。東京都の防災計画等への反映を促し、世田谷区の防災計画や避難所マニアルにも盛り込むよう要望してきています。内閣府 […]
2018年2月20日 / 最終更新日時 : 2019年10月24日 nishizaki 活動報告 「エネルギーで地域経済をまわす」 第19回市民と行政の協議会は、「エネルギーで地域経済をまわす」というタイトルで行われました。この時に、コーディネートしてくれたのは田中信一郎さんです。田中さんは、2011年から5年間長野県でエネルギー政策担当者として仕事 […]
2018年2月2日 / 最終更新日時 : 2019年10月24日 nishizaki 活動報告 多世代が交流できる居場所づくり 平成30年度東京都予算案が発表になりましたが、この中には、都民からインターネット上で投票したもらった事業が予算化されたものもあります。生活者ネットワークは、昨年一緒に活動している東京の生活クラブ運動グループとともに、小池 […]